内科専門研修の概要説明

研修・教育の概要

初期臨床研修を修了した内科専攻医は、3年間(当院2年間+埼玉県および東京都の連携施設に1年間)に、豊富な臨床経験を持つ指導医の指導下で、内科専門医制度研修カリキュラムに定められた内科領域全般にわたる研修をおこないます。研修期間中に、臓器別の内科系サブスペシャリティ分野の専門医にも共通して求められる基礎的な内科領域全般の診療能力を身につけるとともに、総合内科専門医取得に十分な症例を経験します。

幅広い疾患群を順次、経験してゆくことによって、内科の基礎的診療を繰り返して学ぶとともに、疾患や病態に特異的な診療技術や患者の抱える多様な背景に配慮する経験とが加わることに特徴があります。

内科専攻医研修には、下記の2コースがあります。

①内科標準型タイプ

総合内科に所属し、内科各領域を万遍なく研修するコースです。内科の中で専門科群をローテートしながら各専門領域の知識・技術を習得しつつ、総合内科専門医としての能力を獲得してゆきます。

②内科サブスペシャリティ混合タイプ

卒後3年目から内科専門研修とサブスペシャリティ研修を並行して行い、早期からサブスペシャリティ領域の経験を積むことができます。研修期間の始めは、内科全般の基礎的診察能力を身につけ、専門医習得に十分な症例を経験するため、内科全般の研修の比率が高くなりますが、後半になるにつれて、サブスペシャリティ診療の割合が増えていきます。

*①②いずれのコースでも、希望者は専攻医5年次終了後、最大3年間をフェローとして当院で修練を継続できる道が開かれています。診断や治療方針の決定、下級生の教育指導などを任されるとともに、この間にサブスペシャリティ領域の専門医を取得できます。

内科専攻医研修の概要

主なカンファレンス・勉強会

  • 研修施設群合同カンファレンス(2018年度:年2回開催予定)
  • 地域参加型のカンファレンス(基幹施設:TAVIセミナー、がん研有明病院との連携の会、緩和ケア講演会、肝胆膵東大医局関連病院カンファレンス、腫瘍センター開設記念講演会、循環器内科連携の会、心血管糖尿病カンファレンス、心不全病診連携の会、地域連携フォーラム、地域連携講演会、公開臨床病理検討会(CPC):2015年度実績6回)
  • JMECC受講(基幹施設:2015年度開催実績1回:受講者5名)
  • 定期的(毎週1回程度)に開催する各診療科での抄読会

主な実績

表.三井記念病院診療科別診療実績
2015年実績 入院患者実数
(人/年)
2015年実績 外来延患者数
(人/年)
総合内科 349 内科 22,585
消化器 1,882 消化器 24,131
循環器 1,683 循環器 15,040
内分泌 23 呼吸器 4,686
代謝 74 血液 7,668
腎臓 286  
呼吸器 592  
血液 318  
神経 296  
アレルギー 17  
膠原病及び類縁疾患 49  
感染症 33  
救急 153  

※外来実績の内科には総合内科・腎臓内科・神経内科・内分泌内科・糖尿病代謝内科・膠原病リウマチ内科が含まれます。
※2015年度救急センターの取扱延患者数は4,082 人です。

三井記念病院内科専門研修施設群研修施設
  病院 病床数 内科系病床数 内科系診療科数 内科指導医数 総合内科専門医数 内科剖検数
基幹施設 三井記念病院 482 214 10 31 20 24
連携施設 日本赤十字社医療センター 708 221 11 26 18 9
連携施設 東京逓信病院 477 217 8 26 14 11
連携施設 公立学校共済組合 関東中央病院 435 175 11 16 11 11
連携施設 東京警察病院 415 135 8 9 7 12
連携施設 国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 868 513 14 65 51 30
連携施設 東邦大学医療センター 大森病院 948 430 10 50 21 36
連携施設 上尾中央総合病院 724 292 13 26 12 11
連携施設 三楽病院 270 80 6 9 8 1
連携施設 公立阿伎留医療センター 310 88 9 10 7 3
表2.各内科専門研修施設の内科13領域の研修の可能性
病院 総合内科 消化器 循環器 内分泌 代謝 腎臓 呼吸器 血液 神経 アレルギー 膠原病 感染症 救急
三井記念病院
日本赤十字社医療センター
東京逓信病院
公立学校共済組合 関東中央病院
東京警察病院
国家公務員共済組合連合会 虎の門病院 × × × × × × × × × × ×
東邦大学医療センター大森病院 × × × × × × × × × × × ×
上尾中央総合病院
三楽病院
公立阿伎留医療センター ×

1)専門研修基幹施設 三井記念病院

1)専攻医の環境
  • 初期臨床研修制度基幹型研修指定病院です
  • 研修に必要な図書室とインターネット環境があります
  • 三井記念病院有期職員(常勤医師)として労働環境が保証されます
  • メンタルストレスに適切に対処する部署(精神科産業医)があります
  • ハラスメントを取り扱う委員会があります
  • 女性専攻医が安心して勤務できるように、休息室、更衣室、仮眠室、シャワー室、当直室が整備されています
  • 提携した保育所があり、利用可能です
2)専門研修プログラムの環境
  • 内科学会指導医は31名在籍しています
  • 内科専門研修プログラム管理委員会(統括責任者;腎臓内科部長)、プログラム管理者(ともに総合内科専門医かつ指導医)が基幹施設と連携施設に設置されている研修委員会との連携を図ります
  • 基幹施設内において研修する専攻医の研修を管理する内科専門研修委員会と教育研修部が設置されています
  • 医療倫理・医療安全・感染対策講習会を定期的に開催し、専攻医の受講を義務付け、そのための時間的余裕を与えます
  • 研修施設群合同カンファレンスを定期的に主催し、専攻医の受講を義務付け、そのための時間的余裕を与えます
  • CPCを定期的に開催し、専攻医に受講を義務付け、そのための時間的余裕を与えます
  • 地域参加型カンファレンスを定期的に開催し、専攻医の受講を義務付け、そのための時間的余裕を与えます
  • プログラムに所属する全専攻医にJMECC受講を義務付け、そのための時間的余裕を与えます
  • 日本専門医機構による施設実地調査に教育研修部が対応します
3)診療経験の環境
  • カリキュラムに示す内科領域13分野のうち全分野で定常的に専門研修が可能な症例数を診療しています
  • 専門研修に必要な剖検を行っています
4)学術活動の環境
  • 臨床研究に必要な図書室やインターネット環境を整備しています
  • 倫理委員会を設置し、定期的に開催しています
  • 治験管理室を設置し、定期的に治験審査委員会を開催しています
  • 日本内科学会講演会あるいは同地方回に年間で計3演題以上の学会発表をしています
指導責任者 三瀬直文
【内科専攻医へのメッセージ】
過去に数多くの内科臨床医と臨床研究者を育成してきました。その成果として現在大学教官に多くの人材を輩出しています。中規模の病院ではありますが、海外を含めた学会活動や論文発表を推進することで最新の医療の実践を心がけています。グローバルに活躍できる人材育成を目指しています。
指導医数 (常勤医)
  • 日本内科学会指導医 31名
  • 日本内科学会総合内科専門医 20名
  • 日本消化器学会消化器病専門医 4名
  • 日本循環器学会循環器専門医 9名
  • 日本糖尿病学会糖尿病専門医 2名
  • 日本腎臓学会腎臓専門医 3名
  • 日本呼吸器学会呼吸器専門医 3名
  • 日本血液学会血液専門医 3名
  • 日本神経学会神経内科専門医 2名
  • 日本リウマチ学会リウマチ専門医 1名
  • 日本感染症学会感染症専門医 1名
  • 日本内分泌学会内分泌専門医 1名
外来・入院患者数
  • 外来患者 9,955名(1ヶ月平均)
  • 入院患者 6,176名(1ヶ月平均)
経験できる疾患群 極めて稀な疾患を除いて、研修手帳にある13領域、70疾患群の症例を幅広く経験することが出来ます
経験できる技術・技能 技術・技能評価手帳にある内科専門医に必要な技術・技能を、実際の症例に基づきながら幅広く経験することが出来ます
経験できる地域医療・診療連携 急性期医療だけでなく、超高齢社会に対応した地域に根差した医療、病診・病病連携なども経験出来ます
学会認定施設(内科系)
  • 日本内科学会認定教育病院
  • 日本消化器病学会認定施設
  • 日本循環器学会循環器専門医研修施設
  • 日本呼吸器学会認定施設
  • 日本血液学会血液研修施設
  • 日本腎臓学会認定施設
  • 日本リウマチ学会認定施設
  • 日本透析医学会認定施設
  • 日本神経学会准教育施設
  • 日本呼吸器内視鏡学会指導施設
  • 日本臨床腫瘍学会認定研修施設
  • 日本消化器内視鏡学会指導施設
  • 日本がん治療認定医機構認定研修施設
  • 日本糖尿病学会認定教育施設
  • 日本高血圧学会認定施設
  • 日本心血管インターベンション治療学会研修施設
  • 日本不整脈学会認定不整脈専門医研修施設
  • 日本脳卒中学会認定研修教育病院
  • 日本認知症学会専門医教育施設
  • 日本脈管学会認定研修指定施設
  • 日本超音波医学会専門医研修施設
  • 日本リウマチ学会教育施設など

 

三瀬 直文腎臓内科 部長・血液浄化部 部長 プログラム責任者

  • 三井記念病院TOPページヘ
  • 求人一覧
  • お問い合わせ

ページの先頭へ